(2017/04/30追記)
MS様の大変素晴らしいCreators Updateによってライセンスの扱いが変わった模様。
Creators Update以降はパーツを交換する前にMSアカウントと紐付けすることが必須になったようなので、MSアカウントと紐付けするのが無難か。
役に立つサイト
無料アップグレードしたWindows10の パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについて - ぼくんちのTV 別館
Creators Update以前の結論
マザーボード交換でライセンスが無効と言われたら
- アップグレード元のOSのライセンスキー入力してみる
- (MSアカウントと紐付けしている熱心な信者の場合)トラブルシューティングから再認証できる
- 異常に煽ってるサイトはシカト
- それでもだめなら0120-801-734(平日:9 時~ 18 時、土日:10 時~ 18 時)に掛ける
- (電話掛けた場合)アニバーサリーアップデート云々のガイダンスまでは適当に1押しておけばなんとかなる
ピン折れしてるH97-PRO使ってるけど壊れたので仕方なくH97 PRO4に買い替え
ASRock Intel H97チップセット搭載 ATXマザーボード H97 Pro4
- 出版社/メーカー: ASROCK
- 発売日: 2016/04/04
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
謎の除湿機機能とかFastbootが速い起動になっているとか色々面白いところあるけど機能としては問題無し。
換装は問題なく終わったけど問題はライセンス。Win7から無料アップグレードしたWin10なのでどうなるのかと思ったら案の定
で、
トラブルシューティングクリックすると
「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」ってのをクリックすると
サインインを求められる。どうやらWindowsのアカウントをMSのアカウントと紐付けしていた熱心な信者向けの対処法らしく、今からアカウントを紐付けしても意味が無いっぽい。
結局どうしたら良いかというと、アップグレード元のOSのライセンスキーを入力すればおしまい。